記録的大雪
2022年12月23日(金)
今朝は、ん?なんか車の走る音が違うなと目が覚めた。
まさか!と思いながら外を見ると、今まで見た事のない景色が。
高知市内で積雪14cm
高知市内でこんなに積雪があるのは記憶にない。
車の雪を払い周辺状況の確認へ。
橋の坂路はノーマルタイヤでは一旦止まってしまえば脱出不可能な状態。
案の定対向車線では身動きが取れない車が車線をふさいでいる。
単車線なら渋滞になってしまう。
雪になれていない我々は、乗らないのがベストだと思うが、そうもいかずに
車を使ってしまう。
公共交通も不便だし歩いて通勤している方も多かったように思う。




今朝は、ん?なんか車の走る音が違うなと目が覚めた。
まさか!と思いながら外を見ると、今まで見た事のない景色が。
高知市内で積雪14cm
高知市内でこんなに積雪があるのは記憶にない。
車の雪を払い周辺状況の確認へ。
橋の坂路はノーマルタイヤでは一旦止まってしまえば脱出不可能な状態。
案の定対向車線では身動きが取れない車が車線をふさいでいる。
単車線なら渋滞になってしまう。
雪になれていない我々は、乗らないのがベストだと思うが、そうもいかずに
車を使ってしまう。
公共交通も不便だし歩いて通勤している方も多かったように思う。




![]() 人気ブログランキング | ![]() にほんブログ村 | ![]() teamSUZUKI |
黒尊渓谷
11月6日(日)
11月3日に行く予定だったが、バッテリーが完全に死んでいたので
交換等していたらその日は無理だったので6日に行ってきました。
しばらく走ってないマシンも快調で安心しました。
2台の予定もソロで走ってきましたが、紅葉は始まっていたものの1週間程度早かったようで
残念ではあったが、いろんな方に逢ったので良い1日になりました。
写真を全て削除してしまい、今回は写真が有りません。
13日の週が最適だと思いますのでぜひ行ってみてください。
分かりやすいルートは
四万十市西土佐口屋内から黒尊川沿いに40程度で目的地に着きます。
11月3日に行く予定だったが、バッテリーが完全に死んでいたので
交換等していたらその日は無理だったので6日に行ってきました。
しばらく走ってないマシンも快調で安心しました。
2台の予定もソロで走ってきましたが、紅葉は始まっていたものの1週間程度早かったようで
残念ではあったが、いろんな方に逢ったので良い1日になりました。
写真を全て削除してしまい、今回は写真が有りません。
13日の週が最適だと思いますのでぜひ行ってみてください。
分かりやすいルートは
四万十市西土佐口屋内から黒尊川沿いに40程度で目的地に着きます。
![]() 人気ブログランキング | ![]() にほんブログ村 | ![]() teamSUZUKI |
天狗高原ツーリング
8月20日(土)
朝方急遽決定
R194道の駅633美に集合し毎年恒例の天狗高原へ向かう。
いろいろメンテナンス後初めて走るので楽しみにしてました。

お山は曇り空だが降りそうな様子もなく、時折陽が差す
意外とすっきりした空気だった。
予報の性かオートバイはまばら。

湯を沸かしコーヒーで一服し梼原街へ
梼原座で休憩
秋を感じる風が通り抜けていた。

梼原町図書館

此処も天気の性かコロナの性か人はまばらでした。

再び633美へ帰り解散。
久しぶりに良いツーリングが出来ました。
朝方急遽決定
R194道の駅633美に集合し毎年恒例の天狗高原へ向かう。
いろいろメンテナンス後初めて走るので楽しみにしてました。

お山は曇り空だが降りそうな様子もなく、時折陽が差す
意外とすっきりした空気だった。
予報の性かオートバイはまばら。

湯を沸かしコーヒーで一服し梼原街へ
梼原座で休憩
秋を感じる風が通り抜けていた。

梼原町図書館

此処も天気の性かコロナの性か人はまばらでした。

再び633美へ帰り解散。
久しぶりに良いツーリングが出来ました。
![]() 人気ブログランキング | ![]() にほんブログ村 | ![]() teamSUZUKI |
イグニッションコイル等交換
7月23日(土)
フロントフォークオーバーホールに続き
イグニッションコイル、プラグ、フロントブレーキパッドの交換

タンクアップステーが無いので竹で代用(笑)

エアークリーナーは前回交換したので今回は目視のみ。

砂埃等ダストブロワーで吹き飛ばす
イグニッションコイルを抜いた後も同様に吹き飛ばす。

ゴミ、埃が入るとまずいので1気筒当りづつイグニッションコイル、プラグを交換。
4回繰り返す。


まだまだ使えそうだけど新品に交換。

完了

続いて、フロントディスクパッドの交換と清掃


フロントフォークオーバーホールに続き
イグニッションコイル、プラグ、フロントブレーキパッドの交換

タンクアップステーが無いので竹で代用(笑)

エアークリーナーは前回交換したので今回は目視のみ。

砂埃等ダストブロワーで吹き飛ばす
イグニッションコイルを抜いた後も同様に吹き飛ばす。

ゴミ、埃が入るとまずいので1気筒当りづつイグニッションコイル、プラグを交換。
4回繰り返す。


まだまだ使えそうだけど新品に交換。

完了

続いて、フロントディスクパッドの交換と清掃


![]() 人気ブログランキング | ![]() にほんブログ村 | ![]() teamSUZUKI |
FフォークOH
7月9日(土)
頼んでいた部品に合わせ、フロントフォークのオーバーホールに。
2週間前の林道ツーリングで限界を超えたフロントフォーク。
こうなるとスカスカ感しかない。オドメーターは45,000Km


ヘタっていたサスペンションが復活!
徐々に劣化してきたサスに慣れていたのもあり、驚きの違い。
本来の力が発揮できる。

イグニッションコイルとプラグも注文していたので、これは後日
暇を見て交換する。

頼んでいた部品に合わせ、フロントフォークのオーバーホールに。
2週間前の林道ツーリングで限界を超えたフロントフォーク。
こうなるとスカスカ感しかない。オドメーターは45,000Km


ヘタっていたサスペンションが復活!
徐々に劣化してきたサスに慣れていたのもあり、驚きの違い。
本来の力が発揮できる。

イグニッションコイルとプラグも注文していたので、これは後日
暇を見て交換する。

![]() 人気ブログランキング | ![]() にほんブログ村 | ![]() teamSUZUKI |