270kmの墓参り
彼岸にはいつもツーリングがてらオートバイで墓参りに行く。
朝はまずまずの天気で、時間の追う毎に陽が射しだす。
四国内を走る時はなるべく有料道路は使わず国道を走が、
今日は土佐から窪川まで高速道路を使う。
窪川から江川崎は四万十川沿いのR381を下る。
この区間は信号も無く交通量も少ないので、ついついアクセルを開けてしまう。
普段は用事の無い限り見下ろして通る沈下橋を今日は数か所下りてみた。





道の駅「とおわ」で休憩し「お茶栗カフェ」に入ろうとしたが、カップルばかりで
入り辛く諦めた。 http://shimanto-towa.jp/

四万十市西土佐長生(ながおい)沈下橋
昨年8月の大雨で桁が2スパン流されていて、現在復旧工事中です。

墓参りを済ませ実家にも寄り、少し遅い昼食をとりに愛媛県松野へ
松野駅には日本一遅い0系ひかりが停車中、笑えてくるのが良い。

松野駅から県道280を北へ5分くらい走るとR320の交差する北側に喫茶「ラング」がある。

カツカレー700円、カツも美味いしカレーもまろやか。ラングランチもボリュームがある。

ゆっくり休憩し高知へ向け鬼北から檮原・津野町へ
津野町の「満天の星」に寄り、人気の満天の星大福を調達。 http://www.manten-hoshi.jp/

朝はまずまずの天気で、時間の追う毎に陽が射しだす。
四国内を走る時はなるべく有料道路は使わず国道を走が、
今日は土佐から窪川まで高速道路を使う。
窪川から江川崎は四万十川沿いのR381を下る。
この区間は信号も無く交通量も少ないので、ついついアクセルを開けてしまう。
普段は用事の無い限り見下ろして通る沈下橋を今日は数か所下りてみた。





道の駅「とおわ」で休憩し「お茶栗カフェ」に入ろうとしたが、カップルばかりで
入り辛く諦めた。 http://shimanto-towa.jp/

四万十市西土佐長生(ながおい)沈下橋
昨年8月の大雨で桁が2スパン流されていて、現在復旧工事中です。

墓参りを済ませ実家にも寄り、少し遅い昼食をとりに愛媛県松野へ
松野駅には日本一遅い0系ひかりが停車中、笑えてくるのが良い。

松野駅から県道280を北へ5分くらい走るとR320の交差する北側に喫茶「ラング」がある。

カツカレー700円、カツも美味いしカレーもまろやか。ラングランチもボリュームがある。

ゆっくり休憩し高知へ向け鬼北から檮原・津野町へ
津野町の「満天の星」に寄り、人気の満天の星大福を調達。 http://www.manten-hoshi.jp/

![]() にほんブログ村 | ![]() 人気ブログランキングへ |
彼岸
今月はゆっくり休みも無く後1週間辛抱。
今日は彼岸中でもあるし墓参りには帰りたかったので午前中仕事した後帰る事にした。
風があったが日中は暖かく走りやすい。
四万十川では子供たちが沈下橋で川遊びをしているので、ちょっと立ち寄ってみた。

昨年は日本一暑い場所になった江川崎の観測所。西土佐中学校の敷地内にある。

今年から廃校になった地元の小学校にも行ってみた。
自分達が通った校舎は木造で今とは違うが、なんか寂しく見渡してみた。
大きな楠、銀杏の木やメタセコイヤは未だに昔と変わらない。

今日は彼岸中でもあるし墓参りには帰りたかったので午前中仕事した後帰る事にした。
風があったが日中は暖かく走りやすい。
四万十川では子供たちが沈下橋で川遊びをしているので、ちょっと立ち寄ってみた。

昨年は日本一暑い場所になった江川崎の観測所。西土佐中学校の敷地内にある。

今年から廃校になった地元の小学校にも行ってみた。
自分達が通った校舎は木造で今とは違うが、なんか寂しく見渡してみた。
大きな楠、銀杏の木やメタセコイヤは未だに昔と変わらない。

一条大祭
四万十市出身だが未だに一条神社に行ったことがなかった。
今日は長男の用事で中村へ。
ちょうど昨日から一条大祭中だったので行ってみた。


琴の音色が何とも趣があった。

今日は商店街も祭り一色。
昭和レトロの展示館も。


今日は長男の用事で中村へ。
ちょうど昨日から一条大祭中だったので行ってみた。


琴の音色が何とも趣があった。

今日は商店街も祭り一色。
昭和レトロの展示館も。

