瀬戸内散策
9月28日(日)本日の天気も秋晴れで最高!

現在アートが集まる香川県直島へ。
少しルートを変え、瀬戸大橋を渡り岡山県児島インターで降りR430で宇野へ。
宇野港から直島は目と鼻の先。フェリー料金は1250円で所要時間20分。


直島港(宮ノ浦港)に着くと待っているのは、草間彌生の赤かぼちゃ。
フェリーを降りてさっそくご挨拶。
フェリーからの観光客が多く、人物を入れないで撮るのは難しい。



そして直島港から徒歩で5分程度の場所にあるガラクタを積み上げたような温泉「直島銭湯」

直島へは、6年位前娘が大学で建築デザインの勉強をしている時、
建築家の安藤忠雄氏の建築物があるので一緒に行こうと言われて来た以来だ。
その時はバスで回ったので、時間を気にしながら動いていた。
本日は自由に。
まず南回りで地中美術館方面へ。
ここ地中美術館は以前入ったのでパスして北進し直島ダムにあるゴミ箱オブジェへ。
高さ4.5m、直径3.5mヘルメットもこんな感じ。


そのまま峠を越え本村地区へ。
ここはオートバイで回るより徒歩or自転車で周るのがベスト。
オートバイを降りて徒歩、全域は疲れるので近場の要所々を。
屋号表札、アルミ製のプレートなんだが温かく感じいいすね。欲しい。

路地を入って「あき缶あーと」へ。
小さな店の「よいち座」へ入ると、玄関口にびっしりとあき缶作品がある。
この店名も古くからの屋号だそうです。(店内は撮影禁止でした)



本村地区から南進しベネッセアートエリアへ。
海の家つつじ壮からベネッセエリアへは車両進入禁止。
以前も歩いて行って疲れ切ったので、それに今日は暑い。ここもパス。
徒歩で近場のオブジェに。
ここにも草間彌生の黄色いかぼちゃが。




一回りして直島港に戻り昼食。
14時近くとあってこの店はガラガラ状態。天丼、デザート、アイスコーヒー付で850円。

昼食後近辺探索し、涼しい港内で横になってたらフェリー時間直前まで寝てしまっていた

帰路は高松へ渡る。
直島~高松間はフェリー所要時間60分だが料金は宇野~直島と同じ。
屋島が見えてきたぞ。

高松港には「にっぽん丸」が停泊していた。
にっぽん丸(3代目)総トン数:22,472t 全長:167m 全幅:24m 船主:商船三井客船株式会社

フェリーを降りて高速道路を利用し1時間半後は高知へ。
本日は暑かったせいか疲れました! 走行距離310km

にほんブログ村

にほんブログ村