播磨~丹後ツーリング
5月15日
年に1~2回の兄弟でのツーリング。
今回は丹後半島近辺、全行程1000kの日帰りはきついので1泊2日。
三男隼、四男CBX1000、五男ブラックバード。
まずは姫路城散策
自分は何回も来てるので天守閣には上がらず、
反応しなかったETCと調子の悪かった電源プラグの点検。

姫路城より北進し、途中早めの昼食をとり朝来市竹田城跡へ
中腹の駐車場までオートバイで行けると思っていたが、
残念ながら山城の里から上へは進入禁止、そこからはバスかタクシーか徒歩。
往路はタクシーで、帰路は徒歩(城跡から30分くらい)で帰ってきました。

天気も良く新緑で気持ちがいい!

更に北進し但馬空港を抜け日本海余部へ
本日の日本海はベタ凪
16時過ぎだったので城崎温泉に予約を入れ散策。

現在はコンクリート橋だが、以前の橋台部がそのまま保存されている。
丁度学生たちを乗せた車両は入り賑やかに。

1912年~2010年(空の駅資料より)

本日の終了は城崎温泉。

夜景に下駄の音もマッチし外湯も多く楽しめれる。

2日目(5月16日)は琴引浜へ
時間が早かったため誰も居なく、勝手に駐車場にオートバイを停め浜へ。
(駐車料金はオートバイ500円です。帰りの際払いました)

管理人(ガイド)が下りてきて説明に聞き入る弟2人。
想像してたよりも鳴きが凄い!鳴くだけじゃなく笑いもある!
動画をインスタにアップしてます。
初めて行かれる方は、ガイドの説明を聞いた方がいいですよ!

琴引浜より丹後半島海沿い路線(R178)を東へ走る。
景色も海も綺麗です!
道の駅舟屋の里伊根(伊根町)より、伊根漁港東側の望む。

道の駅下の舟屋群まで下りる。


そのままR178を南進し天橋立へ。
ビューランドより、全長3.6kの天橋立良いですね~

股のぞきはこんな感じ。


残念ながら廻旋橋は本日は廻る予定なしとのことでした。

ここから一気に帰る予定だったが、舞鶴へ。
赤レンガパーク道中の海上自衛隊桟橋で。

赤レンガパーク

舞鶴東インターより一気に南に走る。
神戸~淡路~徳島~から各自宅へ。
高知まで総距離1015kmでした!
年に1~2回の兄弟でのツーリング。
今回は丹後半島近辺、全行程1000kの日帰りはきついので1泊2日。
三男隼、四男CBX1000、五男ブラックバード。
まずは姫路城散策
自分は何回も来てるので天守閣には上がらず、
反応しなかったETCと調子の悪かった電源プラグの点検。

姫路城より北進し、途中早めの昼食をとり朝来市竹田城跡へ
中腹の駐車場までオートバイで行けると思っていたが、
残念ながら山城の里から上へは進入禁止、そこからはバスかタクシーか徒歩。
往路はタクシーで、帰路は徒歩(城跡から30分くらい)で帰ってきました。

天気も良く新緑で気持ちがいい!

更に北進し但馬空港を抜け日本海余部へ
本日の日本海はベタ凪
16時過ぎだったので城崎温泉に予約を入れ散策。

現在はコンクリート橋だが、以前の橋台部がそのまま保存されている。
丁度学生たちを乗せた車両は入り賑やかに。

1912年~2010年(空の駅資料より)

本日の終了は城崎温泉。

夜景に下駄の音もマッチし外湯も多く楽しめれる。

2日目(5月16日)は琴引浜へ
時間が早かったため誰も居なく、勝手に駐車場にオートバイを停め浜へ。
(駐車料金はオートバイ500円です。帰りの際払いました)

管理人(ガイド)が下りてきて説明に聞き入る弟2人。
想像してたよりも鳴きが凄い!鳴くだけじゃなく笑いもある!
動画をインスタにアップしてます。
初めて行かれる方は、ガイドの説明を聞いた方がいいですよ!

琴引浜より丹後半島海沿い路線(R178)を東へ走る。
景色も海も綺麗です!
道の駅舟屋の里伊根(伊根町)より、伊根漁港東側の望む。

道の駅下の舟屋群まで下りる。


そのままR178を南進し天橋立へ。
ビューランドより、全長3.6kの天橋立良いですね~

股のぞきはこんな感じ。


残念ながら廻旋橋は本日は廻る予定なしとのことでした。

ここから一気に帰る予定だったが、舞鶴へ。
赤レンガパーク道中の海上自衛隊桟橋で。

赤レンガパーク

舞鶴東インターより一気に南に走る。
神戸~淡路~徳島~から各自宅へ。
高知まで総距離1015kmでした!
![]() 人気ブログランキングへ | ![]() にほんブログ村 |